問題63(報道)の答え・・・( b. 罰金刑)または(c. 5年以下の禁固刑)に処せられるとみられます。

ドイツでは「民衆扇動罪」に問われることになります

『マルコポーロ』95年2月号の『ナチ「ガス室」はなかった』という記事(172ページ)で、著者である医師の西岡昌紀氏は、つぎのように断言しています。

「ホロコースト(引用者注:ナチによるユダヤ人大虐殺)」は、作り話だった。アウシュヴィッツにも他のどの収容所にも処刑用ガス室などは存在しなかった。現在、ポーランドのアウシュヴィッツ収容所跡で公開されている「ガス室」なるものは、戦後ポーランドの共産主義政権か、または同国を支配し続けたソ連が捏造(ねつぞう、引用者注:事実でないことを事実であるかのように作り上げること、でっちあげ)したものである。アウシュヴィッツでもどこでも、第二次世界大戦中のドイツ占領地域で、「ガス室」による「ユダヤ人大量虐殺」などは一度も行われていなかったのだ。

ティル・バスティアン著、『アウシュヴィッツとアウシュヴィッツの嘘』(白水社)によれば、ドイツでは、この種の発言を公然と行うことは、違法行為とされるようです。なお、著者のティル・バスティアン氏は、医学博士で、ノーベル平和賞を受賞した「核戦争防止国際医師の会」のドイツ支部長をされている平和運動家でもあるそうです。この本の存在は、「Seki Junkoさまのご意見に対する「領主」さまの反論」にご紹介させていただいた、「なぞらーらんど」( http://www.popkmart.ne.jp/fuken/? )というホームページで知りました。「領主」さまどうもありがとうございました。

ドイツで1994年12月1日に施行された刑法第130条(別名「民衆扇動罪」)の第3項には、つぎのように定められているそうです(同書135ページ)。

「ナチ支配のもとで行われた、刑法第220a条(民族殺戮[さつりく、引用者注:むごたらしく多数の人を殺すこと])第1項に示された行為を、公共の平和を乱す(ような)形で、公然とまたは集会において容認し、または事実を否定したり、あるいは矮小化(わいしょうか、引用者注:実際よりも小さいかのように見せかけること)した者は、5年以下の自由刑(引用者注:日本の禁固刑に相当するそうです)または罰金刑に処せられる」

西岡氏の文章は、「民族殺戮」を公然と全面的に否定しているため、この法律が適用されるのは明白とみられます。西岡氏が書いたような文章は、常識のある人なら、一見しておかしいと分かるのですが、上で触れた Seki Junkoさまのような、ナイーブとみられる方の場合、へたをすると真に受ける恐れがあります。実際、Seki Junkoさまは、いただいたメールの内容から判断すると、西岡氏と、この奇想天外な(普通の人の思いもつかない)考えを共有されていたようです。

さらに、私の経験では、Seki Junkoさまと同じカルト(新興宗教)に属されている方は、同じお考えの方が多いようです。これは、このカルトが有力政党を下部組織としていることから、極めて危険なことと考えられます。実際、このカルトはフランスでは、1996年6月22日に国民議会(日本の衆議院に相当します)で、『宗教に名を借りた、人権侵害を行う団体(セクト=日本でいうカルト)』と認定されたそうです(http://www.asahi-net.or.jp/~am6k-kzhr/news97.htm)。また、2000年6月には、フランス国営テレビ(チャネル2)が同カルトを取材して批判的な1時間番組を放映したそうです(この番組については、http://www.toride.org/study/185.htm や http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/maturi/m20010714k.html をご参照ください)。

そんな方々は、『アウシュヴィッツとアウシュヴィッツの嘘』の153ページに載っている、「アウシュヴィッツの痕跡を消し、その存在と犠牲者を否定する者は、共犯者である」という、ドイツ連邦議会ズュースムート議長(保守与党キリスト教民主同盟)の本会議での発言に耳を傾けて頂きたいと思います。

また、仕事でお世話になっている毛利様によれば、日本では簡単に手に入るヒットラーが書いた『我が闘争』はドイツでは発売禁止だそうです。また、大手出版社のベルテルスマンが、海外の子会社で『我が闘争』を扱っていたことが問題になったこともあるそうです。

さらに問題なのは、ドイツで公表すれば犯罪行為となるような内容の記事を、日本では文藝春秋社という大手出版社が雑誌に掲載したという点です。また、この責任を取って文芸春秋社を退社した『マルコポーロ』の元編集長を、大手新聞社の中では、毎日新聞とともに、比較的リベラル(自由主義的)とみられている朝日新聞が採用したことも大きな問題だと思いますが、これらの点については、問題27(報道)もご覧ください。

ガス室があったか、なかったかという議論より前に、いかに多くのユダヤ人がナチスによって殺されたかを知る必要があると思います。「Seki Junko さまのご意見に対する「領主」さまの反論」で「領主」さまがご紹介下さり、問題58(宗教)でも引用させていただいた 『なぜ人はニセ科学を信じるのか― UFO、カルト、心霊、超能力のウソ』(マイクル・シャーマー著、早川書房)に紹介されている「ホロコーストのユダヤ人推定死亡者数」(同書378―379ページ、下にコピーしました)によれば、欧州にナチスの迫害前に住んでいた約980万人のユダヤ人のうち、最小で560万人、最大で586万人が死亡しました。特に悲惨だったのは、アウシュヴィッツのあるポーランドで、ユダヤ人居住者330万人のうち約9割に相当する、290万人から300万人が死亡しました。
また、ユダヤ人以外を含めると、人口の5分の1に相当する、603万人ものポーランド人が、1939年から1945年の間に命を落としたそうです(『アウシュヴィッツとアウシュヴィッツの嘘』の60ページ)

ホロコーストのユダヤ人推定死亡者数(単位:万人、%)
国名 最初の
ユダヤ人人口
最小死亡者数 最大死亡者数
人数 人口比 人数 人口比
ポーランド 330.0 290.0 88% 300.0 91%
ソビエト 302.0 100.0 33% 110.0 36%
ハンガリー 82.5 55.0 67% 56.9 69%
ルーマニア 60.9 27.1 44% 28.7 47%
リトアニア 16.8 14.0 83% 14.3 85%
ドイツ 56.6 13.5 24% 14.2 25%
オランダ 14.0 10.0 71% 10.0 71%
ボヘミア/モラヴィア 11.8 7.8 66% 7.8 66%
フランス 35.0 7.7 22% 7.7 22%
ラトヴィア 9.2 7.0 77% 7.2 78%
スロヴァキア 8.9 6.8 76% 7.1 80%
ギリシャ 7.7 6.0 78% 6.7 87%
オーストリア 18.5 5.0 27% 5.0 27%
ベルギー 6.6 2.9 44% 2.9 44%
イタリア 4.5 0.8 17% 0.8 17%
ルクセンブルグ 0.4 0.2 56% 0.2 56%
エストニア 0.5 0.2 33% 0.2 44%
ノルウェー 0.2 0.1 45% 0.1 45%
デンマーク 0.8 0.0 1% 0.0 1%
フィンランド 0.2 0.0 0% 0.0 0%
ブルガリア 5.0 0.0 0% 0.0 0%
その他 7.8 5.6 72% 6.3 81%
合計 979.7 559.6 57% 586.0 60%

出典:『ホロコースト大事典』イスラエル・ガットマン主編(ニューヨーク、マクミラン社刊/1990年)1,799ページ

同書によれば、「このデータは、多数の学者たちが各人の担当地区で、それぞれに算出したものを集め、イスラエル・ガットマンとロバート・ロゼッタの手で『ホロコースト大事典』としてまとめられたもので、その数字は、ヨーロッパのあらゆる市町村に住民登録されていたユダヤ人の数と、収容所への移送を報告されている人数、収容所からの開放者数、特別機動部隊(アインザッツグルップ)の「特別任務」の犠牲者数、そして戦後生き残っている人々の数を調べ、人口統計学的に導きだされたもの」だそうです。

560万人から586万人という死亡者のうち、強制収容所で死亡した人の数は約400万人と考えられているそうです(『アウシュヴィッツとアウシュヴィッツの嘘』の34―35ページ)。さらに、このうちアウシュヴィッツ(にあった二つの)収容所で殺された人数は120万人と推定されるそうです。アウシュヴィッツが存在していた4年半にわたって、1日平均710人が殺されたことになります。殺人の方法は、ガス室に限られたわけでなく、銃殺によって殺された人だけでも全体で125万人に達することが確認されているそうです(同書144ページ)。

フランスにもあったナチス強制収容所

ナチスの強制収容所はアウシュヴィッツ強制収容所があまりにも有名なため、収容所はアウシュヴィッツ収容所しかないと考えられている方もいらっしゃるかと思いますが、強制収容所はナチスの支配地域全域に拡がっていました。下の図は、現在まで一部が保存され、一般に公開されている「ナッツヴィラー・シュトゥットホーフ強制収容所(Camp de Cencentration Natzwiller Struthof)」のガイドブックに載っていた強制収容所の配置図です。■というマークが付いているところが、基幹強制収容所(Camps de deportation)で17カ所あります。●というマークのところは補助収容所(Commandos de camps、強制収容所特別攻撃隊)です。



地図の下の説明によれば、Nordeney収容所(第2号収容所)は英仏海峡のチャネル諸島(現在は英国領)にあったそうですが、ドイツ本国から離れているため、地図には載っていません。この地図で一番西側のナッツヴィラー・シュトゥットホーフ強制収容所(Camp de Cencentration Natzwiller Struthof、地図上では Struthof - Natzwiller と書かれています)は、現在ではフランス国内となっているアルザス地方にあり、風景写真アルバムの「プティット・フランスの水門」でご紹介したストラスブール南西約50kmに位置しています。

ナッツヴィラー・シュトゥットホーフ強制収容所

2001年7月にこの収容所を訪問しましたので、そのときの写真もご紹介します。この収容所は1941年5月に開設され、1945年2月前後に開放されたようです。この収容所には、ユダヤ人、政治犯、ナチスドイツが「テロリスト」と呼んでいたフランスの「レジスタンス(ナチスドイツの占領下にあったフランス人民がナチスドイツに対して示した抵抗運動またはその参加者)」などが収容され、収容人員は最大で7,000―8,000人になったとみられるそうです。また、この収容所は、これらの人々をアウシュヴィッツ収容所などの基幹強制収容所に送り込む中継所的な役割も持っていたようです。この収容所での正確な死亡者数は分かりませんが、数千人に上るのは確かなようです。

左の写真が収容所の入口です。収容所は傾斜地に建っていて、この辺りが最上部になっています。右手の監視塔の先に見える白い塔は、巨大な慰霊碑で、慰霊碑の下は犠牲者のための国立墓地となっています。

左下に見える建物が収用施設だった建物で、現在は資料館になっています。
上の写真の入口から収容所跡に入って少し下に降りたところから、下の方を見たところです。有刺鉄線を張ったさくが二重になっていて、監視所も下の方に見えます。右手のレンガ色の部分には、かつては収容所が建っていましたが、いまでは一番上の一列と一番下の一列だけが残されて、あとは取り壊されています。
収容所の一番上の部分には、処刑台が残されていました。
一番下の建物には、焼却炉、拷問に使われた部屋や、西岡氏が「どこにもない」と書いているガス室もありました。ガス室は恒常的に使われていたようです。
左の写真は、遺体を焼いた焼却炉です。
この収容所から少し離れた場所に、最初は実験用に使われていたガス室がありましたが、その写真は撮りませんでしたので、ガイドブックからコピーさせていただきます。
収容所の一番下には穴が掘られていて、ここに焼却炉の遺灰が投げ込まれたそうです。白い十字架の下の壁に、死亡者の名前が書かれたプレートがたくさんかけられていました。
収容所はヴォージュ(Vosges)山脈の中にあります。山脈といっても、最高峰は標高1009mのドノン(Donon)山(写真の山)で、収容所の北西約10kmに位置します。写真を撮ったのは2001年7月10日でしたが、3日後の7月13日にはツール・ド・フランスがこのルート(写真に見える道路)を通るということもあってか、アマチュアのレーサーが多数自転車で走っていました。
上の写真を撮った場所の後ろには、「ドノン国立戦没者墓地」(Necropole Nationale du Donon)があり、門柱の銘板(プレート)の下に書いてある期間(1914-1918、1939-1945)からこの地域が、第一次世界大戦と第二次世界大戦でともに激戦地であったことが分かります。

収容所には、中高生らしい団体がバスで多数訪問していました。展示室の中には、遺品や写真が展示されていました。私くらいの年代だと、V.E. フランクル著 『夜と霧(ドイツ強制収容所の体験記録)』(みすず書房刊、どこの図書館でもあると思います)などから、収容所ではどんなことが行われていたかは大体知っていたため、それほど驚かなかったのですが、多くの中高校生や、いっしょに行ったかみさんも涙が止まらないようでした。

最後に『アウシュヴィッツとアウシュヴィッツの嘘』の編訳者のあとがきから引用させていただきます。

「修正派(引用者注:ナチスの犯罪行為を過小評価しようとする動き)のすそ野の不気味な広がりは、まさしく戦後50年という歳月のなせる業である。人間の記憶が今以上に風化すれば、やがて「報道・出版の自由」を盾にメディアというメディアが「修正派」のような議論を宣伝するようになるかもしれない。センセーショナルなレトリック(引用者注:修辞学、うまい言い回し)に惑わされずに、歴史的事実を正面から見据え、それを後世に伝えてゆくためには、本文中にも引用されている、ドイツの劇作家ベルトルト・ブレヒトの言葉-----「何千回も言われつくしたようなことでも、もう一度言わねばならない」 -----に忠実であるほかないだろう。「後で後悔することのないように」
(2002年9月20日)。

ダッハウ収容所見学記

最近気付いたことの「サンクトペテルブルク見聞記・・・治安が非常に悪いようです」にもご登場いただいた蓮見様が上の地図にも載っているダッハウ収容所を昨年12月7日に見学され、見学記をメールでお送り下さいましたので、お許しを得て転載させていただきます。


12/7(土)はミュンヘン郊外のダッハウ収容所を見学。ドイツ語はDachau Konzentrationlager, 略してKZ Dachau。
 
1.場所
ダッハウはミュンヘン中央駅から、S-2線で西北へ20分の近郊住宅地。KZは駅から歩いて20分ですが、バスに乗りました。あれほどの惨劇が繰り広げられたKZの塀の隣は住宅が並んでいます。日本人なら何十万人の非業の死をとげた霊が怖いと思いますが、地元市民のこの無頓着さに唖然。なおミュンヘンはナチス結党の地ですが、そのビアホールは近年建て替えで消えました。
 
2.期間 1933-45
ナチスが政権を奪取した1933年3月に開設。元弾薬製造所の敷地を使用。 1945年4月連合軍が解放。記録が残る死者21万人、実際はこの数倍。解放後でも何千人も衰弱死して、市内共同墓地へ埋めた。
 
3.ユダヤ人以前の収容者
ナチスにとって排除すべきグループ
・政治犯 ― 特に共産党、
・牧師、エホバの証人信徒
・反社会的 ― 乞食、ホモ、犯罪者、出国したが強制還された者
逮捕して収容所へ送ったのは警察、 密告して協力したのは市民
・ソ連兵、6,000人は近隣で射殺。
 
4.SS親衛隊が管理
ダッハウは占領地を含む第3帝国内に何十ヶ所と設けられた強制収容所のモデルだった。SS隊長ヒムラーはたびたび視察。囚人の命は親衛隊の暴虐のなすまま。減圧、加圧、マラリアなどの人体実験。人間が人間に対してこれだけ暴虐になれる、という業を感じました。栄養失調、石切り場での重労働では数ヶ月しか命がもたなかった。注)日本兵を連行したシベリアのラーゲリも同じ。
 
5.ユダヤ人
平屋バラックの仲に3段ベッド、わらのマットレス、のみ、しらみで末期はチフス蔓延。末期は1つのバラックに6,000人詰め込む。これが20棟、12万人。
 
衰弱、病弱のユダヤ人はオーストリアのリンツのガス室へ送った。
 
6.過酷な圧制は類似
イラク、北朝鮮、昔となったがスターリン時代の収容所列島ソ連、毛沢東時代の中国、等々。暴力で政権を取った政権は、反対勢力を暴力で抹殺する。
 
7.印象
 
現地を歩くと、ロンドンのImperial War Museumのアウシェビッツの模型や写真とは、段違いの強烈な印象でした。折からの寒気で外は2℃でした。11時から4時間考えこみながら滞在。21頁の小冊子はこれから読みます。 

蓮見さん、貴重な情報をありがとうございました。ドイツ国内でも公開されている強制収容所があったとは知りませんでした。ミュンヘンに行く機会があれば、ぜひ訪問しようと思います。また、小冊子には何か興味深いことは載っていましたでしょうか。

それにしても、日本人による戦争犯罪を展示している場所は日本国内にはあるんでしょうか。私は知りません。教科書問題同様、その辺も外国人からみて、日本人は本当に戦争のことを反省しているのかどうか疑問視される原因になっているのではないでしょうか(2003年3月16日追記)。 
・問題集に戻る ・最初のページに戻る